カテゴリ
Craole 『蔵織』 くらおり
〒951-8062 新潟市中央区西堀前通1番町700番地
TEL・FAX 025-211-8080 http://www.craole.jp/ リンク ギャラリー蔵織 ロビン アート スタジオ 侘び・寂び・萌え・きれ ロビン アート スタジオ・良きものとゆっくりと 新潟ハイカラ文庫 にいがた文明開化ハイカラ館 忘れてはいけない みなとまちの歴史 神崎のナナメ読み hickory03travelers 浜五 Hamago izumi glass studio aSh:Gallery フォロー中のブログ
明日のさかい・・参 《... ヒッコリースリートラベラ... コンチェルト2号感動の毎日 『あたかみのる』のジャズ... FOTO CYCHEDE... 自転車 昼ごはん探偵団 ... 新潟県政記念館 友の会 Wabi・Sabi・Mo... にいがた文明開化ハイカラ館 ロビン アート スタジオ... 以前の記事
2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
6月2日(木)より始まります。蔵織での展示
![]() 第三会場 燕喜館 6月7日(火)~12日(日)※期間が短いです。見落とした人とのために、後半、蔵織に移動展示いたします。13日(月)~19日(日) ![]() 同じ時代の製造なのに左が金ぴかで右がすすけているのはナゼカ? ![]() ![]() ![]() 『新潟古時計物語展』 新潟県政記念館大時計設置 『新潟古時計物語展』の蔵織にある『金縁四つ丸柱時計』の?? ▲
by craole
| 2011-05-30 04:41
| 蔵織展示のこと
▲
by craole
| 2011-05-29 09:25
| 新潟のこと
お店(笠原豆店)は本町のイトーヨーカドーの裏角入口の向かいで、昭和5年創業の豆専門店です。(クリックで拡大)
![]() 笠原盡子(じんこ)さんは『蔵織』にはよく遊びに来てくれます。長岡 河井継之助記念館・稲川明雄館長さんの『蔵織夜話』には毎回出席しておられます。また、蔵織企画の催事のチラシの広告ではお世話になっております。 5月28日(土)の蔵織夜話のお題目は『べらんめぇ長谷川泰の生涯』です。 『蔵織夜話』は長岡 河井継之助記念館・稲川明雄館長さんによる「長岡藩から見た新潟港まち」というような視点からお話していただいております。(毎月土曜日、蔵織一階”蔵”にて1500円コーヒー付) ![]() チラシの広告ではお世話になっております、今回の蔵織企画の催事は『新潟古時計物語』です。 期間:6月2日(木)~6月19日(日)県政記念館、燕喜館、蔵織、上古町(クリックで拡大) ![]() ![]() 長岡 河井継之助記念館・稲川明雄館長さんの『蔵織夜話』 『新潟古時計物語』 笠原豆店 ▲
by craole
| 2011-05-19 17:45
| 蔵織のこと
5月12日(木)~24日(火)
![]() 先回の『春山登山』で好評だった『nelco』(ネルコ)の平井さんご夫婦の作品も飾ります。小さな作品ですがとてもゆかいです。 ![]() ![]() ![]() nelco(ネルコ)さんのホームページ nelco web - こんなふうにやっています ▲
by craole
| 2011-05-11 21:41
| 蔵織展示のこと
銀座三越・M2階のサロンドジュエリー Gスペースで小西加江子さんのジュエリー展が11日より開催されます。小西加江子さんは2010年蔵織で『小西洋也作品展』を開催してくれました、小西さんの奥さんです。とてもすばらしい作品です。
![]() ![]() また、亀田のエムスタジオで片桐泰紀さんのSonic Chamberが開催されています。多面体の中に人間が入り外部音と光を遮断した中で、片桐さんの収集・加工した新しい純粋音作品を体験します。今回写真の水中マイクを使い新しい水音を探し求めました。日曜日には画廊にいるそうです。 ![]() ![]() エムスタジオの皆川さんの個展『皆川徳志個展』を蔵織で2009年に開催していただきました。 ▲
by craole
| 2011-05-10 16:09
| 蔵織のこと
![]() 東日本大震災と原発事故の2重苦にさいなまれている福島を元気づけようと、福島県出身の遠藤ミチロウさんなど、著名な音楽家や芸術家が、ことし8月、大規模な無料のイベントを福島市で開くことになりました。 NHKニュース ![]() 遠藤ミチロウ(パンク)さんは福島出身で、2009年蔵織で遠藤貴也写真展『ヒステリア・シベリアカ』を開催した時に、蔵でライブをやっていただき超満員になりました。 大友良英(ノイズ)さんは新潟西堀7の正福寺(円秀:モヤ日々)さんが新潟に呼んでいます。また、間章のフィルムAAにも出ている人です。 和合亮一(詩人:中也賞受賞。第4詩集『地球頭脳詩篇』で第47回晩翠賞受賞)さんは福島の只中で詩をうたっている人です。 ▲
by craole
| 2011-05-08 22:26
| 蔵織のこと
▲
by craole
| 2011-05-05 15:34
| 蔵織展示のこと
エルワン・バランサ自然写真展 (バイオ・ダイヴァーシティ -多様な生態系の街-)
■平成23年4月29日(祝)~5月11日(水)午前10時~午後6時(最終日は午後5時まで) ■りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館 4階ギャラリー(新潟市中央区一番堀通町3-2) エルワン・バランサさんはアウトドア派のかっこいいフランス人です。期間中、新潟に滞在する予定でしたが、東日本大震災のためにこれなくなってしまったとのこと、残念でした。 ![]() ![]() ![]() エルワン・バランサ自然写真展ポストカード(PDF/61KB) ▲
by craole
| 2011-05-01 18:32
| 蔵織のこと
1 |
ファン申請 |
||