「蔵織のお知らせ」の更新通知を受け取る場合はここをクリック
新潟市西堀には桜並木があった。新潟今昔写真展 ...
日本画家・近藤幸夫さんのアトリエをたずねました・・・ 『近藤幸夫日本画展』が1...
「湊にいがた雛人形・町めぐり」が始まりました。 湊にいがた雛人形・町めぐ...
内野のろば屋さんの10周年と水と土の芸術祭の新川暗閘門(あんこう)・・・・・ 新潟市西区内野にある、焼...
「石井ゆかり 星織-hoshiori 2010」写真展の山口カメラマン、小林さんがやってきました。 「石井ゆかり 星織-ho...
『坊さん TO ART』4月1日(金)~15日(金) 4月1日(金)~15日(...
『"Mémoires vagues"それを見たという』( 蔵織全館展示) 今日、(21日・水曜)定...
新潟シティマラソン2011速報 新潟シティマラソン201...
『新潟電鉄物語』と『塩の橋』・・・ にいがた文明開化ハイカラ...
古時計修理相談に沢山の方がこられました 11日(土)・10日(日...
大正4年(1915)、金子孝信は蒲原神社の3男としてうまれ、
今回、新潟市・沼垂町合併100周年記念事業の一環としての美術展です。蒲原神社は事務所に近いところにあり、神官はお医者さんです。風邪をひいた時にはお世話になっていました。孝信の作品は神社詰所の2階大広間に飾ってありました。2011年10月にお伺いした時の写真です。大広間ですと、神社の集まりがあったり、何もない時にはがらんとして直射日光が当たっていたりしていました。みなさんに、いつでも見てもらえるようにと飾ってあるのですが、大きな日本画なので管理が大変です。既に70年以上たっていましたので、胡粉のひび割れや、剥離が目立ちました。
現在は新潟市潟東樋口記念美術館に管理されているようで安心しました。